-
1:じんや@長野
:
2018/02/28 (Wed) 17:26:46
host:*.transix.jp
-
こんなんありました
https://www.youtube.com/watch?v=PvqbThJFqZ4&list=PLPhcsmW2rf5mJA-uJluPnNtW-EPi6tRc9&index=45
-
2:ゴロニャン:
2018/03/01 (Thu) 08:40:59
host:*.nuro.jp
-
GL以外にも懐かしい単車がたくさんありますね。古い単車も良い状態でメーカーに保存してあるんでしょうか?
-
3:枚方のおっちゃん
:
2018/03/01 (Thu) 12:37:53
host:*.dion.ne.jp
-
ホンダのコレクションホールに行けば全てあるのかしら?
四輪は殆どあると聞いていますが、、、
-
4:アルプス工業
:
2018/03/01 (Thu) 22:07:08
host:*.bbtec.net
-
もてぎのやつですね~
カスタムも並んでたような記憶あります。
-
5:枚方のおっちゃん
:
2018/03/01 (Thu) 23:29:48
host:*.au-net.ne.jp
-
発売された当時の新車のエンジン音を知って居るのは新車購入から乗り続けている隊員は勿論だけど、学生の頃に高嶺の花と憧れの眼差しで見ていた、聞いていた人も覚えてるよね?
第一印象を鮮明に覚えてますよ。
とても柔らかい音の静かなエンジンと言う印象でしたね。
30数年を経たGLCXはみんなガシャガシャカタカタ煩いけど、新車当時はとても静かだったんですよ。
-
6:RIDE15
:
2018/03/02 (Fri) 00:50:02
host:*.eonet.ne.jp
-
凄い、GLとCX-EURO の音の違いも判りますね
-
7:フーミン新潟
:
2018/03/02 (Fri) 08:23:37
host:*.ocn.ne.jp
-
コムスターに黒キャップないから初期の車種では無いですようですね。
でもエキパイの排気径が太いので(500と一緒)初期に近いロットの様なきがします。
私のGL400のオリジナルマフラーの排気径は500よりも多分5mm位小さいです。
発売当初の400(コムスターに黒キャップ)は500と同じ径のマフラーが付いていて音はドュルドュルした粘っこい感じ。
400の細いエキパイ径は少し軽い感じの音かな?
-
8:ゴロニャン:
2018/03/02 (Fri) 08:24:20
host:*.nuro.jp
-
初代GL500ウイングの新車✨に4年ほど乗りましたが、走行中の排気音は「ドコドコドコドコ」と太鼓を叩くような音でした。
そのころよく一緒に走ったホークⅡは「バリバリバリバリ」という感じの音でした。
そう言えばフーミンさん、初期のコムスターは黒キャップがありましたね。